New Code NLP School

NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士、ニューコードNLP共同開発者カルメン・ボスティック女史が監修するニューコードNLPスクールの公式ブログです。

オンラインサロン
3月9日テキスト
ルカによる福音書 第1章
https://nlp.officialblog.jp/archives/51031799.html

天使の祝詞「アヴェ・マリア」
https://nlp.officialblog.jp/archives/51031800.html

■リフレーミング

赤鼻のトナカイ

生まれつき真っ赤な鼻をしていたトナカイのルドルフは、その赤い鼻のせいでみんなから笑いものになり、いつも泣いていました。そんなルドルフは、サンタクロースを乗せて世界を駆けめぐる8頭のトナカイたちにあこがれを抱いていました。

あるクリスマスの日のこと。サンタクロースが8頭のトナカイたちと出発しようとしていたところ、突然濃い霧が立ち込め、出発できずにいました。

そんな時、サンタクロースは、8頭のトナカイを一目見ようと集まっていた群衆の中に、鼻がピカピカ光っているルドルフを見つけます。そしてサンタクロースはルドフルに近寄り、やさしく声をかけます。

「君はみんなとは違う。君のピカピカの赤鼻は、暗い夜道を明るく照らすことができる。君の赤鼻はとても役に立つんだよ」

そしてその夜、先頭を走るルドルフの赤鼻によって、まわりは明るく照らされ、サンタクロースのプレゼントは無事に子どもたちに届けられました。

その後ルドルフは、9頭の先頭を走る、みんなの憧れのトナカイになりました。


サンタクロース










NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2022/06/07

人間万事塞翁が馬

塞翁が馬の「塞翁」、北方の国境の近くにあった塞(砦・とりで)に住んでいた翁(老人)のことであり、出典は中国前漢時代の思想書『淮南子(えなんじ)』にあります「人間訓」という故事より。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

昔、中国の北方の塞(砦・とりで)に占いの得意な翁(老人)が住んでいました。その老人は、自分の馬を何よりも大切に飼っていました。その馬は、周りからも評判が立つほどの駿馬(優れてよく走る馬)でしたが、ある日突然、その馬は蜂に刺された拍子に飛び出して逃げてしまいます。馬は一向に帰る気配がなく、人々は老人に同情して慰めにいきましたが、老人は「これがきっかけで何かいいことが起こるかも知れない」と言いました。

数ヵ月後、逃げた馬は、別の馬を連れて帰ってきました。しかも、連れてきた馬は、逃げた馬も負けず劣らずの駿馬で、周りの人々は何と幸運なことかと口々に囃し立てましたが、老人は「これがきっかけで何か悪いことが起こるかも知れない」と言いました。

その後、老人の息子が帰ってきた馬に乗って遊んでいたら、落馬して、足の骨を折ってしまいました。周りの人々が老人の息子のもとへお見舞いに行くと、老人は「これがきっかけで何かいいことが起こるかも知れない」と言いました。

その後、隣国との戦争が勃発し、若い男性は全員、戦争に借りだされ、次々と戦死しました。しかし老人の息子は足を骨折していたため、徴兵されず、命拾いをしました。そして戦争は終わり、老人は馬と息子と一緒に末永く暮らしました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

この故事は、幸福と思えることが、状況によって不幸になることもあり、不幸と思えることが、状況によって幸福になることもあり、表面的なことで「幸福」や「不幸」を判断してはならないということを意味しています。人間のあらゆること(人間の禍福)を意味する「人間万事」を加えて、人間万事塞翁が馬と呼ばれることもあります。

馬












NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2022/06/07

意識内容のリフレーミング(6)

【エクササイズ】

今から20分間、皆さんで意味と状況のリフレーミングを実習してみましょう。3人1組になって、1人がクライエント(client)、1人がプログラマー(programmer)、もう1人はオブザーバー(observer)をやります。役割は適宜交代してください。

クライエントの役目は、何かを訴えにくることです。ご自分が担当しているクライエントがよく訴える、強烈な悩みを話しても結構ですし、クライエントの役割を演じる振りをして、自分自身の悩みを訴えても結構です。ただし、パートナーが答えやすいように、一定の型式で訴えてください。その型式で、相手はどのリフレーミングが適当かわかります。

(1)一定の出来事と反応とを結びつける、等価の複合観念の型式
「Yが起きると、Xの気分になります」。

(2)誰かに関する、状況抜きの、相対的な一般化の型式
「私はZすぎる」
「彼はQすぎる」

プログラマーの役目は、問題のリフレーミングの方法を考え、それを、インパクトを与えるような形で伝えることです。これはトレーニングセミナーですから、即座に応答する必要はありません。リフレームのためのヒントをあげるのです。クライエントの出した訴えの型式を識別すれば、どの方法が適当かわかります。等価の複合観念には、意味のリフレーム、相対的一般化には、状況のリフレームが必要なのです。次に、相手から受けた訴えを心の中で再現してみます。視覚的に描くなり、触運動覚的に想像するなり、聴覚的に描写するなりしてください。

*With a complex equivalence you do a meaning reframe
*With a comparative generalization you do a context reframe

状況のリフレーミング(a context reframe)の場合は、「この人が訴えている行動は、どういう状況でならふさわしいだろうか」と自問してください。行動の評価が変わる状況が見つかるまで、いろいろと考えてみてください。

意味のリフレーミング(a meaning reframe)の場合は、「この行動が肯定的な意味合いをもつようなフレームはないだろうか」、「同じ場面にも違った意味のフレームをもたらすような、別の見方があるのではないか」、あるいは、もっと単純に「この行動には、他にどんな意味があるのだろう」、「この場面を他にどう描写したらよいだろう」と自問してみてください。

行動の新しいフレームが見つかったら、それを伝える方法をしばらく考えてから、最大の反応を引き出せそうな方法を選びます。ここでペーシングとリーディング(pacing and leading)が非常に重要なのです。難しいと思ったら、オブザーバーを脇へ呼んで、助言を求めなさい。

リフレーミングを思いついたら、クライエントに訴えを繰り返してもらい、それに答えるリフレームを伝えます。その答えを検討している時の、クライエントの表情や身振りのノンバーバルな変化をよく観察しなさい。

プログラマーとオブザーバーは、クライエントが行動について訴える状態から、違ったフレームの中ではその行動が彼にプラスになることもありうる、と一応認める状態へ移る時にみせるノンバーバルな変化について、感覚的に描写する役目もあります。

何かご質問は?

女性:リフレーミングの前に間を置くのはどうしてですか?
講師:言葉による内容のリフレーミングを思いつくために、先ほどのヒントを役立てる余裕をもってほしいのです。意識内容のリフレーミングに熟練して即座に対応できるのなら、すぐおやりになって結構です。しかし、少しでもためらいがある時は、一息入れてください。自分の内的経験に照らして、どうすれば訴えの内容を言葉でリフレームできるかが、視覚、聴覚、触運動覚に納得できるまで代表システムを全部あたってみて行なってください。

リフレーミングに慣れている人でも、一呼吸置いて、その間に、自分の得意とする意識内容のリフレーミングはどの方向か、を考えて違う(other)種類を用いてみることは、自分の幅を広げる点で有益です。ふだんは状況を探すのも、誘導するのも、視覚によっているのなら、触運動覚や聴覚による方法を試してみるのです。

二種類の意識内容のリフレーミングの、両方の成功例と、クライエントの変化の感覚的描写をもち寄れるようにしてください。その描写を比べて、観察から一般論を引き出しましょう。では始めましょう。

(星和書店「神経言語的プログラミング『リフレーミング』心理的枠組の変換をもたらすもの」p.14-16より)

カウンセリング














リフレーミング―心理的枠組の変換をもたらすもの
リチャード バンドラー
ジョン・グリンダー
星和書店
1988-04-08



Reframing: Neuro-Linguistic Programming and the Transformation of Meaning
John Grinder
Richard Bandler
Real People Press
1981-06-01



NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2022/06/07

意識内容のリフレーミング(5)

男性:意味を変えるにあたって、等価の複合観念(complex equivalence)をもち込むのではありませんか?
講師:もち込むのではなくて、すでにあるのを変える、取り換えるのです。婦人は、すでに自分なりの等価の複合観念を作っています。すなわち、「じゅうたんについた足跡は悪い主婦を意味するから、気がとがめる」、これに対して、等価の複合観念なら、「もっといいのがありますよ。じゅうたんの足跡は、大切な人達がまわりにいるしるしだから、気分が良くなるでしょう」というのです。

リフレーミングを行なう上では、逆のやり方をした方が良いこともあります。レスリーは婦人に向かって、とんでもない、あなたの考えはまるで間違っています。足跡は、大切な人達がまわりにいるしるしですよ」と言うこともできますが、それはインパクトがなくて、内的経験や反応が変わらないでしょう。そこで伝達の順番と表現力とが非常に重要になるのです

「じゅうたんを思い浮かべなさい。一つのしみもありません完壁に掃除してあって、ケバまでまっ白です」。これがペーシング(pacingです。婦人は、等価の複合観念に反応しています。だから次のように誘導するのです。「それは、あなたがひとりぼっちでいるしるしだ、と突然気がつきます」。これは、婦人が思ってもみなかったことです。よく考えてみればそうとは限らなくて、家族は隣の部屋にいるかもしれないのですが、この状況ではもっともらしく聞こえるので行動に影響を与えるのに役立つのです。それから、「じゅうたんに足跡をつけて、愛する人達がそばにいると考えなさい」と切り返します。

「私は記録をとることができないんです。間抜けなんです」という人には、どちらのリフレーミングがふさわしいでしょうか。両方とも用いられますが、すぐに役に立つのはどちらでしょうか。この例のような等価の複合観念は、意味について語っているものです。私は何かが嫌いだ、とか、誰か他の人について何か気に入らないという場合は、たいてい意味が問題なのです。「バイロンは私のグループには実際興味がないのだ。後ろのすみっこにすわっている」と言えば、その行動の意味に関する言葉です。

「Xが起きると、いらいらします」という陳述には、どちらのリフレーミングが向いているでしょうか?……。意味のリフレーミングですね。状況のリフレーミングがふさわしい陳述とはどのようなものですか?
女性:この部屋にすわっていると、どうも幸せな気分になれませんわ。
講師:これに役立つリフレーミングは、どちらでしょう。状況でしょうか、意味でしょうか?彼女が言っていることの本質は、「ここにすわっていることの意味が好きではない」ですから、意味のリフレーミングです。

「私は暴君だ」と言ったらどうでしょう?これは状況に係わることですね。どういう点で、誰に対して暴君なのか?二つの陳述の、型式の違いは何でしょうか。どちらも一種の一般化ですが、その違いがわかりますか。型式の識別ができれば、どちらのリフレーミングを用いればすぐ役立つかがわかります。

行動そのものには、決まった価値はありません。どんな行動も役に立つ場所があり、それを決めてあげるのが「状況のリフレーミング」です。また、行動そのものには、特定の意味はありませんから、どんな意味でももたせることができます。それが「意味のリフレーミング」です。これは、皆さんが各々の場合をどう描与するかの能力にかかっており、創造性と表現力の問題なのです

リビング













さて、少し実際にやってみましょう。何か困っていることを私に訴えてください。リフレーミングしてみましょう。

女性:夜のコーヒーがなくてつまらないんです。
講師:このところよく眠れますか?

男性:一度にいろいろな研究発表がありすぎます。一つのワークショップに出ることに決めても、別な方も聞きたくなるんですが、午後から別な方に行っても、話が進んでしまっていて、どうもついていけません。
講師:よくわかりますがね。ところでワークショップがそういうふうに組まれていることの利点の一つは、意思決定のいい練習になることですよ。
女性:今の言葉のどこがリフレーミングなのかわかりませんが。
講師:彼の述べたことを、別の機能、すなわち意思決定の練習というフレームの中に置き換えたのです。

男性:妻は心を決めるのにひどく時間がかかるのです。洋服を買うにも、店中の品物を全部見比べないと選べないのです。
講師:慎重に決断する性格なのですね。では、世界中の男性のなかからあなたを選んでくれたというのは、光栄の至りではありませんか。

女性:私の子ども達は、ひどくわめいたり、走り回ったり、たいへんなものです。
講師:外で遊んでいる時や、スポーツの催しの時には、お子さん達の、そののびのびした姿を見て、ご主人とともに、子ども達を育てたことに、きっと満足なさることでしょうね。

今度は私が訴えを出しますから、皆さんでリフレーミングしてください。
「上役にしょっちゅう注意されて、みじめな気分なんです」。
男性:彼は、あなたの仕事に注目していて、好意をもっているからこそ、もっとよくやってほしいと思うのですよ。

講師:結構です。次は、
「私は、だらしないわ」。
女性:したくないことを頼まれて、それに過度に適応しようとして心臓発作を起こす人達のことを考えてみましょうか。
(星和書店「神経言語的プログラミング『リフレーミング』心理的枠組の変換をもたらすもの」p.10-13より)

次のページ「意識内容のリフレーミング(6)」に続く


リフレーミング―心理的枠組の変換をもたらすもの
リチャード バンドラー
ジョン・グリンダー
星和書店
1988-04-08



Reframing: Neuro-Linguistic Programming and the Transformation of Meaning
John Grinder
Richard Bandler
Real People Press
1981-06-01



NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2022/06/07

意識内容のリフレーミング(4)

もっと一般的なアプローチをしてみましょう。皆さんが変えたいと思っている行動を、一つ決めてください。声に出さなくて結構ですから、自分がいやだと思っている行動を一つ選んでください。

さて、その行動を起こす部分(partに直接あたるかわりに、自分のなかに、同じ行動であっても、それが望ましい(wantと思われる状況を考えつく部分(partがあるかどうか、を尋ねてみてください。

次に、自分のなかのその行動をさせる部分(partに、「その状況でだけ(only)主導権を発揮して、その行動を見事に、そして一致して取り行なうことに同意するか」と尋ねてください。

これも状況のリフレーミングのバリエーションの一つです。リフレーミング・モデルは、すべてなんらかの意識内容のリフレーミングに基づいています。頑固さの例では、行動の意味はそのままにしておいて、新しい状況(contextにおいたのでした。

じゅうたんの足跡と婦人の例では、何を変えましたか?状況はそのままにしておいて、その中の行動の意味(meaningを変えたのです。行動の意味(meaning以外はそのままにしておかれました。

別な例を挙げてみましょう。自分の中に貪欲な部分(partがあって、それをいけないことだと思っている人がいる、とします。一つの方法は、貪欲であることが大切になるような状況(contextを思いつかせることです。核戦争の後であるとか、何か新しいことを学ぶためとか。行動の意義が変わるような状況(contextは必ず考えられるはずです。

もう一つの方法は、その人がどんな行動を「貪欲である」と考えているのかを見つけ出して、それに新しい意味(meaningをもった新しい名前をつけることです。「貪欲」は否定的な意味合いを含んでいますが、同じ行動を「自分に必要なものを手に入れること」とでもいうように、肯定的な意味合いをもった言い表わし方をすれば、行動の意味(meaningが変わります。

人々












ヴァージニア・サティアの〈パーツ・パーティ(parts party)〉とは、まさにこれを何回も繰り返していろいろな形で行なうものです。自分の中に不正で意地の悪い部分(partがあれば、それに「創造的建設的能力」とか何とか、別な名前をつけるのです。肯定的な意味合いをもっていれば、どんな名前でもかまいません。つまるところは、「あなたの中の部分(part)はどれも大切な、良いことをする部分(part)です。いろいろな部分(part)が協力して作業するようにまとめて、その目指すところをより明確にしてやれば、もっと良い機能を発揮しますよ」ということなのです。

頑固な娘の例では、父親の経験のなかで、「頑固さ」が、彼に対する反抗から彼の気分を良くすることに変わりました。理由は、この行動は娘が生きていくうえで必要なことだ、と父親が了解したからです。それが彼の内的反応を変えました。

もう一つの例の婦人は、じゅうたんについた足跡を見ると、それは、自分が悪い主婦で家事をきちんとしていないという非難だ、と考えました。その足跡の意味を、「大切な人達がそばにいるしるしですよ」というふうに変えれば、経験が変わります、この経験の変化こそがすべてのリフレーミング・モデルの肝要なところ、リフレーミングの目指すところなのです
(星和書店「神経言語的プログラミング『リフレーミング』心理的枠組の変換をもたらすもの」p.8-10より)

次ページ「意識内容のリフレーミング(5)に続く


リフレーミング―心理的枠組の変換をもたらすもの
リチャード バンドラー
ジョン・グリンダー
星和書店
1988-04-08



Reframing: Neuro-Linguistic Programming and the Transformation of Meaning
John Grinder
Richard Bandler
Real People Press
1981-06-01



NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2022/06/07

意識内容のリフレーミング(3)

意識内容のリフレーミング(content reframing)には、二種類あります。私は今、両方の例を挙げましたが、その違いがおわかりですか。二つの例の本質的な違いに気づかれましたか。

男性:一方は、状況の変換(changed the contextで、一方は、意味の変換(changed the meaningです。

講師:その通りです。後の例でヴァージニアは状況を変換しましたね。頑固であるというのは、家族という状況の中では悪いことと判断されますが、銀行業や、失礼な振る舞いをする男とのデートという状況では、良いことになるわけです。
ビル:つまり、父親が娘の行動を評価するための状況を、変換するのですね。
講師:その通りです。父親は、娘が父親に対して頑固であることを反抗とみなすのをやめて、父親の業績だと思うようになるでしょう。彼が娘に、悪い男から身を守るように教えたのだ、というふうにです。
ビル:つまり、想像の中で状況を切り換えて、別な反応を引き出し、その反応を、現実の状況に置き換えるのですね。実際には起きていないことに反応させるわけですね。
講師:ええ、彼はすでに「実際に起きていないこと」 "what is not going on." に反応しています。もっと別の(different実際には起きていないことに反応させるわけです。クライエントの行動のうちで最もわかりにくいのは、その行動を引き起こしている状況が主として内的なもので、こちらはまだそれを知りえないでいる場合です。夫が妻に「愛しているよ」と言うと、妻が「このろくでなし」と答えるとすれば、それは、彼女が独特な内的状況に動かされていることの現われでしょう。探ってみると、以前この言葉を彼女に言った男は、それきり背を向けて出て行って帰ってこなかった、ということがわかるでしょう。クライエントとの間に意志の疎通したラポールを保ちたいのであれば、その人の行動が奇妙でおかしく思えるというのは、その行動を引き起こしている状況があなたに理解できていないのだ、と考えてください。

会話











こちらから新しい状況を押しつけずに、クライエント自身の内部から見つけ出すこともできます。クライエントが「Xをやめたいのです」と言ったら、「その行動が適切で役に立つ場合もありますか?」と聞くのです。「そういう時もありますが、ひどい結果に終わってしまうこともあるのです」という答えであれば、その行動の所属がわかります。そこで行動の状況づけを行ない、Xが失敗であった状況には、別の行動を代わりにおけばよいのです。

クライエントが、「それがふさわしい場合は全くありません」と言ったら、特定の代表システム(representational systemの指示を与えて、ぴったりくる状況を探す手助けをします。「その行動をしているところを思い浮かべて、よく聞いてごらんなさい。−どこで起きたことですか?」。
「教会です。私は立ち上がって畜生!とわめき、人々が私を外へ引きずり出しました」。
「よろしい。教会で、大勢の人の中で立ち上がって畜生!とわめくのはよい結果にならないし、二度と起きてはいけない、とわかっているわけですね。同じ行動が役に立つ場所を探しましょう。教会でのご自分が見えますね。では、背景を、祭壇やベンチ、その他の教会の内部から、別のものに代えてごらんなさい。次々に別な背景を思い浮かべてみて、あなたが立ち上がって、畜生!と言ったとしても、あなたの全部の部分(partが、それが正しい反応だと同意するような背景、まわりの人もそれに賛成しているのがわかるような背景を見つけてください。そのような状況が見つかったら、立ち上がって、畜生!とわめかせた自分の内部の部分(partに向かって、その状況でしか力を発揮しないようにしてくれるかどうか、尋ねなさい」。

これは、視覚による誘導です。新しい状況を探すためには、代表システムという角度から、その人の内的な過程に合わせる必要があります。聴覚、ないし触運動覚による方が向いている人もあるでしょう。
(星和書店「神経言語的プログラミング『リフレーミング』心理的枠組の変換をもたらすもの」p.6-8より)

次のページ「意識内容のリフレーミング(4)」に続く


リフレーミング―心理的枠組の変換をもたらすもの
リチャード バンドラー
ジョン・グリンダー
星和書店
1988-04-08



Reframing: Neuro-Linguistic Programming and the Transformation of Meaning
John Grinder
Richard Bandler
Real People Press
1981-06-01



NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2022/06/07

意識内容のリフレーミング(2)

意識内容のリフレーミング(content reframing)について学びたい方は、ぜひヴァージニア・サティア(Virginia Satir)を研究してください。彼女はその道の達人で、家族の中に新しい反応を定着させる手段の一つとして、これをよく用います。私が実際にみた一例を挙げましょう。(実は、その時あやうく吹き出して、セラピーをぶちこわすところでした。家族療法でそんなことになっては困りますから、私は咳き込むふりをしました。これはうまいごまかし方ですよ。笑い出しそうになったら、すぐ咳をすれば誰も気がつきません)。

ヴァージニア・サティア 
Virginia_Satir











ヴァージニアは、ある家族を治療中でした。父親は銀行家で、職業柄、堅苦しい人物でした。それも並たいていの堅物ではなかったようです。悪い人間ではなく、善意に満ちており、家族の面倒をよく見、自分でも気にしてセラピーを受けにくるくらいなのですが、基本的に気むずかし屋なのです。妻の方は、ヴァージニアの言葉によれば、典型的な「プラケーター」(placater)でした。ご存知でない方のために説明しますと、「プラケーター」というのは、何を言われても賛成したり謝ったりする人のことです。「いいお天気ですね!」と言うと「そうですね、すみません!」と答える、といった具合です。

面白いことには、娘は両親の性格を混ぜ合わせてもっていました。彼女は、悪いのは父親で、母親はすてきな人だと思っていて、いつも母親の味方をするのですが、自分では、父親とそっくりの振る舞いをする(actedです。

セッションで父親が繰り返し訴えたのは、母親が娘の育て方を誤ったので娘が頑固になった、ということでした。何度目かの訴えの途中で、ヴァージニアはそれをさえぎり、父親を見つめてこう聞きました。
「あなたは人生の成功者ですね?」。
「そうです」。
「あなたの財産は、誰かにもらったものですか。お父様が銀行をもっていて、 『お前のものだよ』と言われたのですか」。
「とんでもない。私は自力で出世したんです」。
「じゃあ、あなたには、粘り強さがありますね?」。
「ええ」。
「それが、あなたを今の地位につけ、銀行家として成功させた部分(partというわけですね。それから、時には他人の要求に対して、聞き入れたいとは思っても、後でよくない結果になるとわかっているから拒まざるをえないことがありますね?」。
「ええ、ありますよ」。
「それは、大事なところで、あなたを守ってくれる頑固な部分(partというわけですね」。
「まあそうです。野放しにするわけにはいきませんからな」。
「さて、振り返って、お嬢さんをよく見てください。そして、お嬢さんに、自分を頑固に主張することを教えたのはまさにあなた自身であり、頑固なこと、それは貴重な性質だということを認めてください。それは、どこにも売っていないあなたからの贈り物で、それによって生命を救われることだってあるかもしれません。お嬢さんがよくない下心のある男とデートしたとすれば、この性質がどんなに大切なものになることでしょう」。

皆さんはこの話を聞いていて、あるパターンに気がつかれたでしょうか。どんな経験もどんな行動も、ある状況、あるフレームの中では適切なものとなるのです
(星和書店「神経言語的プログラミング『リフレーミング』心理的枠組の変換をもたらすもの」p.4-6より)

次のページ「意識内容のリフレーミング(3)」に続く


リフレーミング―心理的枠組の変換をもたらすもの
リチャード バンドラー
ジョン・グリンダー
星和書店
1988-04-08



Reframing: Neuro-Linguistic Programming and the Transformation of Meaning
John Grinder
Richare Bandler
Real People Press
1981-06-01



NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2022/06/07

意識内容のリフレーミング(1)

意識内容のリフレーミング
(意味または状況を変えること)


〈意識内容のリフレーミング(content reframing)〉というのがセラピーではよく用いられます。この名前は、意識内容(content)を明確に知らないとリフレームできないところからきています。意識内容のリフレーミングには二種類ありますが、両方の例を挙げましょう。

かつてレスリー・キャメロン=バンドラー(Leslie Cameron-Bandler)がワークショップで担当した婦人のケースを紹介しましょう。彼女は強迫行為に悩まされていました。電球のほこりを払うほどの潔癖症なのです。家族は、母親であるこの婦人とだいたいのところうまく折りあっていましたが、じゅうたんの件では困っていました。この婦人は、誰にもじゅうたんの上を歩かせないようにと懸命でした。足跡がつくというのです。泥よごれなどではなく、じゅうたんがただへこむだけなのですがね。

レスリー・キャメロン=バンドラー
レスリー・キャメロン=バンドラー







私が子どもの頃、親類にこんな人達がいました。彼らはじゅうたんを買うと、その上にプラスチック製の通り道を敷いてその上しか歩かせないようにする、といった具合でした。ピアノを買えば、鍵盤を拭くのがいやだから誰も弾けないように鍵をかけておくような人達です。この人達は、写真の中で生きていればよかったのです。家の中に立って、写真をとり、死んでからは、家のあるべき場所に写真を掛けておけば、ずっと楽だったでしょう。

さて、件の婦人がじゅうたんに足跡がついているのを見つけた時の反応は、それを消すための本能的な反射運動ともいえるものでした。つまり、掃除機をとりに飛んでいって、じゅうたんを掃除するのです。彼女は専業主婦だから、1日に3〜7回もじゅうたんを掃除していました。そして、家族に、裏口からはいることや、靴を脱いでそっと歩くことを守らせようと必死になり、そうしてくれないと小言を言うのです。

皆さんは、足に体重をかけずに歩いてみたことがありますか?私の知る限りでは、そんなことができたのは、昔のテレビ番組「カンフー」の中で、薄紙を広げた上を足跡を残さずに歩いてみせた俳優だけですよ。そういう人だけが、この婦人と結婚して同じ家に暮らせるわけです。

ところで、この家族には非行少年や麻薬常用者がいたわけではありません。三人の子どもは、セラピストであるレスリーの応援をしてくれたくらいです。この婦人は、自分の家でなければうまくいくらしいのです。食事に行ったり、休暇で出かけたりすれば何の問題もないのですが、家にいると、彼女は皆からガミガミ屋といわれるようにやるのです。彼女はいろいろなことについてガミガミ言いましたが、主な原因はじゅうたんでした。

レスリーは、婦人にこう言いました。「目を閉じてじゅうたんを思い浮かべなさい。どこにも、1つの足跡もついていなくて、清潔でふっくらとしたじゅうたんを・・・」。婦人は目を閉じて、このうえなく幸せそうに、極楽にいるようにうっとりと微笑みました。次にレスリーが、「そのきれいなじゅうたんが意味しているのは、こういうことです。あなたが全くひとりきりで、愛する大切な人達は誰もまわりにいない、ということなんですよ」と言うと、婦人の表情はがらりと変わって、みじめな気分になったのです。そこでレスリーは「今度はじゅうたんに足跡をいくつかつけてみて、それは、あなたにとって何よりも大切な人達がそばにいるしるしだと思ってごらんなさい」と言うと、婦人の気分はまた良くなりました。

このような介入を、〈感情の交換(trade feelings)〉とも、〈方針の転換(a change of strategy)〉とも、〈アンカリング(
anchoring)〉とも呼ぶことができますが、リフレーミング(reframingというふうに考えると、都合が良いでしょう。この種のリフレーミングにおいては、外界からの刺激自体は変わらないけれども、その意味するところ(meaning)が変わるのです。問題行動の原因をなす刺激が、それ自体は悪いものではなく、実際に変える必要がない場合には、いつもこのリフレーミングを用いることができます。

この婦人の場合、別な解決法があるとすれば、矛先を家族に向けて、体重を軽くして足跡を残さないようにさせることぐらいでしょう。婦人の母親は、そうしようとしたのですが、むろんうまくいきませんでした。

人が何かの感覚体験を不快だという場合、実際には、その感覚が引き起こす反応(responseを不快がっているのです。反応を変える一つの方法は、感覚体験そのものが反応の原因ではないのだ、と理解することです。経験の(内的な)意味(meansを変えれば、反応も変わります。

潔癖症の婦人については、どういう時に気が済まなくなるかについて、ある内部作戦があるのがわかっていました。休暇のときや、レストランでは何ともないのですからね。私の推定によれば、彼女の反応は場所の所有と関連しているので、よその家(else's house)であれば汚くても気にならないのです。自宅は彼女の領域(her territory)であって、その範囲でだけ気が済まなくなるのです。あるいは、車庫や裏庭は領域にはいっていないかも知れません。家中きれいにしておくけれど、子ども部屋は家の一部と考えないことにして、汚くても平気だという人もいます。

こういう人達は、否定的な動機づけという内部作戦を働かせています。台所にはいってみて、よごれた食器がたくさんあるとゾッとして、その気分を追い払うには全部洗うしかないのです。洗い終えると、眺め渡して満足の声を上げます。しかし、清潔なホテルの部屋に入っても、別に満足の声は上げません。その理由は、自分のものではないからです。これを見ても、ある種の判断の方針があることがわかります。

婦人の家族を手助けする一つの方法は、彼女の内部作戦を変えることでしょう。この内部作戦は彼女自身にも困る点があるのですから。しかし、当面の問題を解決してセラピーの上で一定の前進をみるためには、ただ一つ、じゅうたんに関して肯定的な感触をもたせるだけでよいのです。この変換は全体的なものではありませんが、あなた方でもやれることです。ビジネス界に関係ある人は特にそうです。セールスの本質とは、意識内容のリフレーミングそのものなのですから。

〈再定義(redefining)〉とか〈呼びかえ(relabeling)〉とか呼ぶ人もありますが、呼び方はともかく、皆さんが実際に行なうのは、一定の感覚経験に新しい反応を結びつけることです。意識内容はそのままにしておいて、別な意味、本人がすでに考えているのと同じ種類の別な意味をつけ加えるのです。潔癖症の婦人は、じゅうたんの足跡という感覚経験を気分が悪くなるほど重要なこととして判断しているわけですが、同じ足跡を、気分が良くなるほど大切なことだと考えさせれば反応が変わるはずです。

変化を起こすには、リフレームする際、一致したノンバーバルな表現をして、それを裏づけることが絶対に欠かせません。つまり、まじめな表情と声の調子をもって、行なってほしいのです。
(星和書店「神経言語的プログラミング『リフレーミング』心理的枠組の変換をもたらすもの」p.1-4より)

次のページ「意識内容のリフレーミング(2)」に続く


リフレーミング―心理的枠組の変換をもたらすもの
リチャード バンドラー
ジョン・グリンダー
星和書店
1988-04-08



Reframing: Neuro-Linguistic Programming and the Transformation of Meaning
John Grinder
Richard Bandler
Real People Press
1981-06-01



NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2022/06/07

リフレーミングという言葉について

リフレーミングの意味(一般的な意味)

リフレーミング(reframing)とは、一般的に次のような意味があります。
・再枠組み。
・組み立てなおすこと。
・(絵画などを)新しい額縁に入れること。再額装すること。
・(組織などを)再構成すること。編成しなおすこと。
・(問題などを)別の視点から見なおすこと。
・見方や考え方、解釈を変えること。
・状況などを捉え直すこと。


リフレーミングの意味(NLPの用語)

ある物事について、別の視点で見たり、その物事の意味を変えたりするために、認識のフレーム(認識の枠組み)を言語レベルで操作することを、NLPでは「リフレーミング」と呼んでいます。


フレーム













NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2022/06/07

リフレーミングについて(目次)

ニューコードNLPスクールのブログで、「リフレーミング」について書いた記事の一覧です。

リフレーミングの概要(目次)
2012/12/20 リフレーミングについて(目次)

リフレーミングについて(記事)
2012/12/21 リフレーミングの意味
2012/12/22 意識内容のリフレーミング(1)
2012/12/23 意識内容のリフレーミング(2)
2012/12/24 意識内容のリフレーミング(3)
2012/12/25 意識内容のリフレーミング(4)
2012/12/26 意識内容のリフレーミング(5)
2012/12/27 意識内容のリフレーミング(6)

リフレーミングの例
2011/03/03 半分の水が入ったコップ
2012/12/28 人間万事塞翁が馬
2012/12/29 赤鼻のトナカイ


窓













NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2022/06/07

水が入ったコップを見たとき

コップの水












A pessimist is a person perceives, values and acts upon a container which has 50% of its volume as half empty while an optimist, we are assured, perceives, values and acts upon the container as if it were half full. 

by John Grinder


悲観論者は容量の 50% が入っているコンテナを半分空であると認識し、評価し、それに基づいて行動する、これに対して、楽観主義者は、我々が思うに、コンテナは半分が満たされているかのように知覚し、評価し、それに基づいて行動する。

ジョン・グリンダー


ニューコードNLPの原点 個人的な天才になるための必要条件

ジョン・グリンダー&ジュディス・ディロージャ共著
北岡泰典訳
メディアート出版
2006-06-20
p.17より



Turtles All the Way Down: Prerequisites to Personal Genius
John Grinder
Judith Delozier
Grinder Delozier & Associates
1995-09-01



NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2023/04/18
New Code NLP School
  • 日本語研究テキスト「大祓の祝詞」(おほはらへののりと)
記事検索
NLP西洋モデル資料
月別アーカイブ
NLPの世界へようこそ
  • 首尾一貫した文化と社会を区別するのは何か?
Twitter プロフィール
NLP共同創始者 John Grinder 博士認定校《ニューコードNLPスクール》公式Twitter
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

photo garally アメリカ
  • ニューコードNLPプラクティショナーコース(西洋モデル)の内容
  • ニューコードNLPマスタープラクティショナーコースの内容
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズの中心街を歩く
  • サンタクルーズの中心街を歩く
  • サンタクルーズの中心街を歩く
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • 蒸気機関車に乗りました
  • 蒸気機関車に乗りました
  • 蒸気機関車に乗りました
  • 蒸気機関車に乗りました
  • 蒸気機関車に乗りました
  • 蒸気機関車に乗りました
photo garally スペイン
  • ジョン・グリンダー博士のメモ
  • ジョン・グリンダー博士のメモ
  • スペイン・ムルシア滞在記(17)
  • スペイン・ムルシア滞在記(16)
  • スペイン・ムルシア滞在記(15)
  • スペイン・ムルシア滞在記(15)
  • スペイン・ムルシア滞在記(15)
  • スペイン・ムルシア滞在記(14)
  • スペイン・ムルシア滞在記(14)
  • スペイン・ムルシア滞在記(14)
  • スペイン・ムルシア滞在記(13)
  • スペイン・ムルシア滞在記(13)
  • スペイン・ムルシア滞在記(12)
  • スペイン・ムルシア滞在記(12)
  • スペイン・ムルシア滞在記(12)
  • スペイン・ムルシア滞在記(12)
  • スペイン・ムルシア滞在記(11)
  • スペイン・ムルシア滞在記(11)
  • スペイン・ムルシア滞在記(10)
  • スペイン・ムルシア滞在記(10)
  • スペイン・ムルシア滞在記(9)
  • スペイン・ムルシア滞在記(9)
  • スペイン・ムルシア滞在記(8)
  • スペイン・ムルシア滞在記(8)
  • スペイン・ムルシア滞在記(7)
  • スペイン・ムルシア滞在記(6)
  • スペイン・ムルシア滞在記(5)
  • スペイン・ムルシア滞在記(5)
  • スペイン・ムルシア滞在記(4)
  • スペイン・ムルシア滞在記(4)
  • スペイン・ムルシア滞在記(3)
  • スペイン・ムルシア滞在記(2)
  • スペイン・ムルシア滞在記(2)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ