New Code NLP School

NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士、ニューコードNLP共同開発者カルメン・ボスティック女史が監修するニューコードNLPスクールの公式ブログです。

日本人と色について(目次)

ニューコードNLPスクールのブログで、「日本人と色」について書いた記事の一覧です。

日本人と色について(目次)
2020/02/01 日本人と色につて(目次)

日本の伝統色
2020/02/02 日本の伝統色について
2020/02/03 Japanese traditional colors

2020/02/04 日本の伝統色に関する資料
2020/02/05 Japanese traditional colors, Online Citations - References

日本人の視覚
2017/09/07 有田焼の花赤
2017/09/08 Hana-aka of Arita porcelain


秋の七草













NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事投稿日:2023/10/05

色を認識するプロセスについて

一般的に、私たち人間が外部から受け取る情報の8割は視覚が占めているといわれています。

眼は一瞬にして、色や形、明るさ、距離、動きなどを捉え、それらを脳で処理します。

色を認識するには、光と視覚という二つの要素が必要です。太陽や月、炎といった天然光源(または自然光源)、白熱球やLEDといった人工光源など、光そのものが発する色を光源色といい、光源から光を受けた物体が示す色を物体色といいます。

光源色は、光源から発せられた光が眼に入射し、眼の網膜上に分布している視細胞(錐体細胞)を刺激することによって脳が認識する色です。一方、物体色は、光源からの光が物体に当たった後、物体が波長ごとに持つ反射特性(または透過特性)の影響を受けた光が眼に入射し、視細胞(錐体細胞)を刺激することで脳が認識する色です。

例えばリンゴの色は、光源からの光がリンゴに当たった後、リンゴに吸収されなかった光(反射した結果の光)が眼に入射し、視細胞(錐体細胞)を刺激することによって、脳が認識したもので。つまり、赤いリンゴは、リンゴそのものが赤い色をしているのではなく、赤を除く光をリンゴが吸収した結果として赤く見えているということです。このように、物体の色の違いとは反射特性の違いでもあり、すべての色を吸収したものは黒、すべての色を反射したものは白に見えるという現象にもつながっていきます。

リンゴ








囲碁の黒と白の碁石












実際に色を感受しているのは網膜であり、そこには光の三原色「赤・緑・青」のそれぞれの波長を感じる3種類の視細胞(錐体細胞)が存在します。外部から受け取る情報に色の刺激があると、錐体細胞から二つの経路で脳へ伝わり、この二つの情報が統合されることで色として認識されます。

光源色や物体色については、物理的な特性を測定すれば数値化できます。ただし、同じ色の刺激でも、私たちひとりひとりがそれぞれどう感じるかは個人差があり、測定することはできません。色の認識には、光源や物体の物理的性質に加えて、眼の生理的性質や脳の働き、心理的な要因も関わってくるからです。

色の三原色











NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事投稿日:2023/09/06

色について(目次)

ニューコードNLPスクールのブログで、「色」について書いた記事の一覧です。

色について(目次)
2020/01/01 色について(目次)

色について(記事)
2020/01/02 色を認識するプロセスについて
2020/01/03 警告色について
2020/01/04 警告色を活用したもの

色について(資料)

〔CCS株式会社ウェブサイトより〕
光と色の話 第一部
 ー第11回 色って何だろう?(その1)…光と感覚が色の存在条件
 ー第12回 色って何だろう?(その2)…モノ自体に色がついているのではない

〔NATIONAL GEOGRAPHICより〕
色覚の進化(河村正二)
 ー第1回 色覚はなぜ、どのように進化してきたのか
 ー第2回 色は光にはなく、脳の中にある
 ー第3回 魚の色覚はすごい!
 ー第4回 なぜ霊長類はまた3色型視覚を獲得したのか
 ー第5回 ヒトのような色覚多型を野生のサルで発見!
 ー第6回 正常色覚が本当に有利なのか


色













NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事投稿日:2023/09/06

Hana-aka of Arita porcelain

Hana-aka* of Arita porcelain


There is an area called Akaemachi in Arita-cho, Saga Prefecture, which is famous for Arita porcelain. As its name** suggests, there are many workshops which specialize in producing red pigments in this area, and one of the most representative red pigments which they make is Hana-aka indispensable for Arita porcelain.
 


According to them, in order to make this pigment, Hana-aka, they put iron rust*** in a large jar filled with water, continue to replace the supernatant liquid generated in the jar every day, and change the iron rust into nano-sized fine particles over about 10 years. How amazing it needs ten years to make one color! Further, according to them, what is the most important is the fineness and purity of particles, and, in order to keep this, they have maintained not the mechanical work but manual, and the use of well water for generations. 

The red of Arita porcelain. What have the ancestors in Arita been intending to reflect in this color…?


Note:

*‘Hana’ in Hana-aka means ‘flowers’ and ‘aka’ means ‘red color’ in Japanese.

**’Akae’ in area name, Akae-machi, means ‘red pictures’ in Japanese.

***For example, rust of iron oxide.

花赤

















有田焼の花赤


有田焼で有名な佐賀県有田町に赤絵町という場所があります。ここにはその地名のとおり、赤い絵の具を専門に作り出す工房が集まっていて、有田焼には欠かせない花赤(はなあか)と呼ばれる赤い絵の具が作られています。

花赤というという絵の具を作るためには、水を入れた大きな壺に鉄さびを入れて、毎日、一日も欠かすことなく上澄みを入れ替え、10年ほどかけてナノサイズの細かい粒子に仕上げていく必要があるそうです。一つの色を作るのに10年もかけるとは、本当に凄いことだと思います。もっとも大切なのは粒子の細かさと純度だそうで、機械ではなく手作業ですることと、井戸水を使うことも代々守られているとのことです。

有田焼
の赤。先人たちはこの色に何を映し出そうとしていたのか


NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2023/10/05

有田焼の花赤

有田焼で有名な佐賀県有田町に赤絵町という場所があります。ここにはその地名**のとおり、赤い絵の具を専門に作り出す工房が集まっていて、有田焼には欠かせない花赤(はなあか)と呼ばれる赤い絵の具が作られています。

花赤という
という絵の具を作るためには、水を入れた大きな壺に鉄さび***を入れて、毎日、一日も欠かすことなく上澄みを入れ替え、10年ほどかけてナノサイズの細かい粒子に仕上げていく必要があるそうです。一つの色を作るのに10年もかけるとは、本当に凄いことだと思います。もっとも大切なのは粒子の細かさと純度だそうで、機械ではなく手作業ですることと、井戸水を使うことも代々守られているとのことです。

有田焼の赤。先人たちはこの色に何を映し出そうとしていたのか



花赤















Hana-aka* of Arita porcelain


There is an area called Akaemachi in Arita-cho, Saga Prefecture, which is famous for Arita porcelain. As its name** suggests, there are many workshops which specialize in producing red pigments in this area, and one of the most representative red pigments which they make is Hana-aka indispensable for Arita porcelain.
 


According to them, in order to make this pigment, Hana-aka, they put iron rust*** in a large jar filled with water, continue to replace the supernatant liquid generated in the jar every day, and change the iron rust into nano-sized fine particles over about 10 years. How amazing it needs ten years to make one color! Further, according to them, what is the most important is the fineness and purity of particles, and, in order to keep this, they have maintained not the mechanical work but manual, and the use of well water for generations. 

The red of Arita porcelain. What have the ancestors in Arita been intending to reflect in this color…?


 

Note:

*‘Hana’ in Hana-aka means ‘flowers’ and ‘aka’ means ‘red color’ in Japanese.

**’Akae’ in area name, Akae-machi, means ‘red pictures’ in Japanese.

***For example, rust of iron oxide.



NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2023/10/05
New Code NLP School
  • 日本語研究テキスト「大祓の祝詞」(おほはらへののりと)
記事検索
NLP西洋モデル資料
月別アーカイブ
NLPの世界へようこそ
  • 首尾一貫した文化と社会を区別するのは何か?
Twitter プロフィール
NLP共同創始者 John Grinder 博士認定校《ニューコードNLPスクール》公式Twitter
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

photo garally アメリカ
  • ニューコードNLPプラクティショナーコース(西洋モデル)の内容
  • ニューコードNLPマスタープラクティショナーコースの内容
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズの中心街を歩く
  • サンタクルーズの中心街を歩く
  • サンタクルーズの中心街を歩く
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • 蒸気機関車に乗りました
  • 蒸気機関車に乗りました
  • 蒸気機関車に乗りました
  • 蒸気機関車に乗りました
  • 蒸気機関車に乗りました
  • 蒸気機関車に乗りました
photo garally スペイン
  • ジョン・グリンダー博士のメモ
  • ジョン・グリンダー博士のメモ
  • スペイン・ムルシア滞在記(17)
  • スペイン・ムルシア滞在記(16)
  • スペイン・ムルシア滞在記(15)
  • スペイン・ムルシア滞在記(15)
  • スペイン・ムルシア滞在記(15)
  • スペイン・ムルシア滞在記(14)
  • スペイン・ムルシア滞在記(14)
  • スペイン・ムルシア滞在記(14)
  • スペイン・ムルシア滞在記(13)
  • スペイン・ムルシア滞在記(13)
  • スペイン・ムルシア滞在記(12)
  • スペイン・ムルシア滞在記(12)
  • スペイン・ムルシア滞在記(12)
  • スペイン・ムルシア滞在記(12)
  • スペイン・ムルシア滞在記(11)
  • スペイン・ムルシア滞在記(11)
  • スペイン・ムルシア滞在記(10)
  • スペイン・ムルシア滞在記(10)
  • スペイン・ムルシア滞在記(9)
  • スペイン・ムルシア滞在記(9)
  • スペイン・ムルシア滞在記(8)
  • スペイン・ムルシア滞在記(8)
  • スペイン・ムルシア滞在記(7)
  • スペイン・ムルシア滞在記(6)
  • スペイン・ムルシア滞在記(5)
  • スペイン・ムルシア滞在記(5)
  • スペイン・ムルシア滞在記(4)
  • スペイン・ムルシア滞在記(4)
  • スペイン・ムルシア滞在記(3)
  • スペイン・ムルシア滞在記(2)
  • スペイン・ムルシア滞在記(2)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ